本文へスキップ
女ともだち 表紙

女ともだち

靜代に捧ぐ

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2020/09/17 | 掲載終了日 2020/09/30


ハッシュタグ:#女ともだち #NetGalleyJP


内容紹介

妻に贈る渾身の書下ろし鎮魂 エッセイ


「美化してないのに美しい夫婦の姿。

どっちが先でも、こんな風に別れを迎えたい。

あー、やっぱり泣いちゃいました」

――宮藤官九郎(脚本家、監督、俳優)

「嘘ばかりの世界で、こんなに正直な文章は、心の栄養(エネルギー)です」

――神藏美子(写真家) 


「歌が生まれそうだった。自分の弱さを歌にしたかった。自分の醜さを歌 にしたかった。自分のかっこ悪さを歌にしたかった。それしか歌にするものはない。」(『たましいの場所』より)というような心に刺さる率直な言葉で読者を魅了してきた早川義夫氏。 

 1960 年代後半、18 歳から21 歳までジャックス(グループサウンズ [GS]のバンド)やソロで歌を歌ってきた(「サルビアの花」「からっぽの世界」など)が、突如音楽活動をやめ、1972 年、町の書店を始めた。そして、1994 年からまた歌い始めた。 

 そんな早川義夫が2018 年6 月以降、すべての音楽活動や執筆をやめた。妻ががんにかかってから。 

それまでは他に恋人たちがいた。第一部は恋人たちのこと、第二部はしい子との人生を描いた文字通り渾身の書き下ろし。宮藤官九郎さんの帯文の通り、涙なしに読めない。


「しい子に会いたいと思う。

子供たちからも絶対的に愛されていた。

「ママって本当に優しいよね」と娘がつぶやけば、

「僕が見つけたの」と自慢できた。」(本書より)


【目次】

第一部

1 ものごとの始まりは

2 愛の逃避行

3 あの娘が好きだから

4 本当かどうかは、美しいかどうかである

5 うちのお父さんは普通のお父さんではない

6 スケベな女の子が好き

7 歳をとるともう女の子とは遊べない

8 別れても仲が良いのはいいものだ

9 上品な人、下品な人

10 天使の羽

第二部

11 赤色のワンピース

12 秘事

13 たましいは生きている

14 一人暮らし

15 犬仲間

16 プレゼント

17 「普通の人」

18 まさか、しい子が

19 僕たちは喧嘩をしたことがない

20 お金に関すること

21 マンションゲーム

22 言語障害

23 緩和ケア病棟

24 しい子は幸せだったろうか

25 影響を受けた人

26 最終章

27 ラブレター 早川静代

第三部 日記

日記(二〇一五年~二〇二〇年)

高野慎三さんからの手紙

あとがき


【著者プロフィール】

早川義夫(はやかわ・よしお)

1947 年東京生まれ。元歌手、元書店主、再び歌手。著書に、『たましいの場所』(12 刷 累計3 万7800 部)『生きがいは愛し合うことだけ』『心 が見えてくるまで』『ぼくは本屋のおやじさん』(ちくま文庫)、『ラブ・ゼネレーション』(文遊社)などがある。アルバムに、『この世で一番キ レイなもの』『恥ずかしい僕の人生』『歌は歌のないところから聴こえてくる』『言う者は知らず、知る者は言わず』『I LOVE HONZI』など。

早川義夫公式サイト http://h440.net/

妻に贈る渾身の書下ろし鎮魂 エッセイ


「美化してないのに美しい夫婦の姿。

どっちが先でも、こんな風に別れを迎えたい。

あー、やっぱり泣いちゃいました」

――宮藤官九郎(脚本家、監督、俳優)

「嘘ばかりの世界で、こんなに正直な文章は、心の栄養(エネルギー)です」

――神藏美子(写真家) 


「歌が生まれそうだった。自分の弱さを歌にしたかった。自分の醜さを歌 にした...


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784480815552
本体価格 ¥1,500 (JPY)