エマニュエル・トッドの思考地図
エマニュエル・トッド
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2020/12/21 | 掲載終了日 2021/02/28
ハッシュタグ:#エマニュエルトッドの思考地図 #NetGalleyJP
内容紹介
数々の予測を的中させた現代最高の知性が明かす思考の極意
日本の読者のために語り下ろした完全日本語オリジナル
これから世界はどこへ向かうのか? 危機の時代を見通す真の思考法を世界で初めて語りつくす。
コロナ禍の不確実な時代を生き抜くための知恵が本書には満載されている。全ての人に手にしてほしい。
――作家・元外務省主任分析官 佐藤優
なぜ人びとは社会が視えないのか。トッド氏は社会の真実を突きつける。知の行き詰まりを感じたら読みなさい。
――社会学者 橋爪大三郎
分野を越えて独特の思想を生み出し続ける秘訣とは。現代の知性が語る、思考の楽しさを伝える珠玉のガイド。
――経済学者 安田洋祐
「調子の狂ってしまったこの現実世界で何が起こっているかを見通し、それがこれからどうなっていくかを考えること――これこそが現代の私たちに最も求められているものであり、いわゆるAI(人工知能)には代替できない人間らしい知的な営みでもあると思います。それがつまり、「思考する」ということなのです。」
(「日本の皆さんへ」より)
【目次】
日本の皆さんへ
序章 思考の出発点
1 入力 脳をデータバンク化せよ
2 対象 社会とは人間である
3 創造 着想は事実から生まれる
4 視点 ルーティンの外に出る
5 分析 現実をどう切り取るか
6 出力 書くことと話すこと
7 倫理 批判にどう対峙するか
8 未来 予測とは芸術的な行為である
ブックガイド
日本のみなさんにこうして直接語ることがいかに喜ばしいことか、そしていかに光栄なことなのか、改めて申し上げたいと思います。この本で自分を振り返ってみれば、一見乱雑なことも実は創造力につながる道なのだということを再認識しました。
そしてこのささやかな気づきがこの本を通して日本のみなさんに伝わったとすれば、これ以上うれしいことはありません。
――エマニュエル・トッド
【著者・訳者プロフィール】
エマニュエル・トッド Emmanuel Todd
1951年フランス生まれ。歴史 人口学者。パリ政治学院修了、ケンブリッジ大学歴史学博士。家族制度や識字率、出生率などに もとづき、現代政治や国際社会を独自の視点から分析、ソ連崩壊やリーマン・ショック、イギリスのEU離脱などを予見した ことで広く知られる。おもな邦訳書に、世界的ベストセラーとなった『帝国以後――アメリカ・システムの崩壊』のほか、『世 界の多様性――家族構造と近代性』『最後の転落――ソ連崩壊のシナリオ』(以上、藤原書店)、『シャルリとは誰か――?人種差別と没落する西欧』(文春新書)などがある。
大野舞 (おおの・まい)
1983年 生まれ。フランス・バカロレア取得。慶應義塾大学総合政策学部卒業、一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。パリ大学東アジア人文科学研究科博 士課程所属。おもな訳書に、エマニュエル・トッド『大分断――教育がもたらす新たな階級化社会』( PHP 新書)がある。
出版情報
| 発行形態 | ソフトカバー |
| ISBN | 9784480847539 |
| 本体価格 | ¥1,500 (JPY) |