本文へスキップ
ぼくのおいしいは3でつくる 表紙

ぼくのおいしいは3でつくる

新しい献立の手引き

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2022/02/14 | 掲載終了日 2022/08/23


ハッシュタグ:#ぼくのおいしいは3でつくる #NetGalleyJP


内容紹介

ふつうの材料で、最高においしい家ごはん!

 「おいしい」がさらに進化した料理の新常識。


「ぼくが目指しているのは普通の料理の最新バージョン。

シンプルだけど贅沢な料理です」----樋口直哉

 

おいしいをつくるとは---- 

◯1皿に盛り込む食材はつだと簡単

◯基本の配色は、赤、緑、黄、色あると見栄えがいい

◯盛り付けは知識と理屈。角形に盛りつけると美しい

そして本書では樋口さんの日々ごはん、

つくる人も食べる人も食事の時間が豊かになる、

前菜、メイン、デザートの皿でつくる献立を提案しています。


----新しい献立の手引き----

献立1 進化するレシピ

おひたしサラダ----シャキシャキ野菜の歯応えは、氷水でつくる

四角いハンバーグ----カリッとふんわり、混ぜて焼くだけの新定番ハンバーグ

プリンとコーヒーゼリー----異なるテクスチャーを組み合わせる

献立2 シンプルだけど、贅沢な料理

ブラマンジェかにたまサラダ----コーヒー豆がかにたまの味を引き立てる

贅沢スパゲッティ----パスタはブイヨンで茹でW卵使いでリッチな味に

バジル風味のオレンジ----ゼリーがつなげて3品で調和

献立3 新しい魚料理

ホタテのカルパッチョ----ホタテは縦に切ると、歯ごたえが良くなる

和風アクアパッツァ----焼き魚でも煮魚でもない、水で焼く調理法

パイナップルとクリームチーズ----果物+チーズ+香りで、リッチな風味に一変

献立4 かきこむおいしさ

青菜といんげんのごま和え----グズグズに煮たなすが、和え衣のつなぎ役に

鶏そぼろの親子丼----鳥そぼろを使うのはお米の粒子に寄り添いたいから

柿柚子----柚子のワタを使ってとろける口当たりに

献立5 鍋と会話する

きゅうり、キウイ、ミントのサラダ----味がなじむよう、きゅうりは叩いて潰す

鶏肉のフリカッセ----焼き目と卵黄で、コクととろみをつける

ライム風味のバナナ----ライムの酸味で甘みの輪郭がくっきり

献立6 発酵は人にやさしい

冷やしトマトのアールグレー風味----紅茶の風味がトマトのうまみを強調

ポークソテー かんずりごまソース----豚肉の焼き上がりは、中心温度65°CでO K

ごま汁粉----ねりごまを使えば10分で汁粉に

献立7 カレーはソースが主役

みかんサラダ----唐辛子と塩で、みかんの甘みを引き立たせる

羊バターカレー----ミキサーに野菜をかければカレー粉だけで絶品ソース

バニラアイスとココアクッキー----ココアクッキーを砕いて、土に見立てる

献立8 蒸し料理は電子レンジで

レンジで温野菜の香味だれ----小さく均等に切れば、効率的に加熱できる

レンジでサーモンの清蒸(チンジョン)----レンチンするだけで、切り身がふっくら

ブルーベリーとヨーグルト----同じ香り成分を重ねて、相乗効果を発揮

献立9 生活向上ステーキ

グリーンサラダ----布巾で包み、冷蔵庫で冷やせばシャキシャキに

黒胡椒のステーキ----黒胡椒を潰して焼いて香ばしさに

チョコレートとブルーチーズ----同じ香り成分を重ねて、相乗効果を発揮

献立10 忙しい日こそ、魚料理

きのことクリーミースープ----きのこをじっくり炒めて、うま味を凝縮

カジキマグロのソテー トマトとケッパー----塩入の牛乳に漬けて、しっとり焼き上げる

いちごのムース----生クリームといちごの酸でムースを固める


【著者プロフィール】

樋口直哉

作家・料理人。1981年東京生まれ。服部栄養専門学校卒業。フランス料理の出張料理人として活躍後、作家に転身。『さよならアメリカ』(講談社)で第48回群像新人文学賞を受賞してデビュー。同作で芥川賞候補となる。主な著作に『大人ドロップ』『スープの国のお姫さま』(小学館)、『おいしいものには理由がある』『新しい料理の教科書』(マガジンハウス)、『最高のおにぎりの作り方』(KADOKAWA)ほか多数。


ふつうの材料で、最高においしい家ごはん!

 「おいしい」がさらに進化した料理の新常識。


「ぼくが目指しているのは普通の料理の最新バージョン。

シンプルだけど贅沢な料理です」----樋口直哉

 

おいしいをつくるとは---- 

◯1皿に盛り込む食材はつだと簡単

◯基本の配色は、赤、緑、黄、色あると見栄えがいい

◯盛り付けは知識と理屈。角形に盛りつけると美しい

そして本書では樋口さん...


販促プラン

【プレゼント企画】

本作品にレビューをご投稿いただいたかたの中から、抽選で3名様に本書をプレゼント!

◉レビュー投稿締切:2022年2月16日(水)まで

◉応募期間終了後、当選された方のNetGalley登録メールアドレスへ、送付先等の確認メールをNetGalleyからお送りいただきます。
※メールアドレスの開示設定を行っている方が対象となります。
※発送の関係上、国内在住の方が対象となります。

【プレゼント企画】

本作品にレビューをご投稿いただいたかたの中から、抽選で3名様に本書をプレゼント!

◉レビュー投稿締切:2022年2月16日(水)まで

◉応募期間終了後、当選された方のNetGalley登録メールアドレスへ、送付先等の確認メールをNetGalleyからお送りいただきます。
※メールアドレスの開示設定を行っている方が対象となります。
※発送の関係上、国内在住の方が対象となります。

...


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784777827404
本体価格 ¥1,400 (JPY)