
秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!
オンジャリQ・ラウフ 著 千葉茂樹 訳
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2022/06/14 | 掲載終了日 2023/05/31
ハッシュタグ:#秘密の大作戦フードバンクどろぼうをつかまえろ #NetGalleyJP
内容紹介
第69回青少年読書感想文全国コンクール
課題図書 小学校中学年の部
おなかをすかせた人たちを救ってきたフードバンク(食べもの銀行)。
そんな世界で一番すばらしい銀行が、悪いやつらにねらわれているらしい!
小学校高学年のネルソンは、イギリスのある町で母親と妹の3人で暮らしている。母親は看護師をしているが、家計が厳しく満足な食事を家族にとらせることができない。
そんな子どもたちのために、「フードバンク」や「朝食クラブ」という制度がある。
「朝食クラブ」は、朝食をとれない子どもたちに食べ物をふるまうもの。
「フードバンク」は、スーパーで買い物をする人たちが、食品を少しずつ寄付していく。それを必要とする人が、無償で持っていけるというものだ。
ネルソンは、毎週その日がくるのを待ちわびている。
ところが、一家が命の綱として利用しているフードバンクの食品が、最近急に減ってきた。
どうやら、盗んでいくものがいるらしい。そこで、ネルソンは、仲間といっしょに泥棒から食品を守るための計画を立てた。そして、いよいよ計画を実行するときがきた。
はたしてネルソンたちは、フード泥棒の実態をあばくことができるのか?
SDGsの、①貧困 ②飢餓の理解に役だつ物語!
<以下解説より抜粋>
日本全国の子ども全体の中で、収入が低くて生活を支えられない家庭の子どもが占める割合を「子ども貧困率」と言います。日本の子ども貧困率は13.5%(2018年)で、約7人に1人の子どもが貧困状態とされています。貧困は海外だけの問題ではなく日本国内でも深刻化しているのです。
「夏休み」といえば、友だちと遊んだり、家族と旅行に行ったりと、楽しいことを想像してうれしい気持ちになるものですが、困窮世帯の子どもたちにとって、夏休みは給食がなくなるので、充分な食事がとれなくなり、いつもよりお腹をすかせることになります。
私たちが困窮世帯の人たちを支援する方法はたくさんあります。たとえば、食品を寄付すること。インターネットで検索すると近くで活動しているフードバンクを見つけることができます。
出版情報
発行形態 | ハードカバー |
ISBN | 9784751530771 |
本体価格 | ¥1,400 (JPY) |