本文へスキップ
苦手から始める作文教室 表紙

苦手から始める作文教室

文章が書けたらいいことはある?

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2022/09/26 | 掲載終了日 2022/10/26


ハッシュタグ:#苦手から始める作文教室 #NetGalleyJP


内容紹介

作文は書けないより書けたほうがいい。それはなぜ?――

作文でつまずく「テーマの決めかた」「書き出し」「伝わらなさ」「感想文を書く意味」から始まり「いい文章の正体」「誰も読まない作文はない」といった作文の本質を、芥川賞作家・津村記久子が10代に伝えます。書くことを通して自分や世界が見えてくる作文教室。webちくま大好評連載を書籍化。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【目次】

第1章 作文は何を書いたらいいのだろう?

第2章 作文を書いたらいいことがある?

第3章 作文はどう書いたらいいだろう?

第4章 メモを取ろう

第5章 書き始めてみよう

第6章 伝わる文章ってどんなもの?

第7章 感想文をなぜ書くか?

第8章 文章をもっとよくしたいなあと思った時に

第9章 作文に正解はあるか

次に読んでほしい本 その前に・私が本をおすすめするわけ

次に読んでほしい本

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【著者プロフィール】

津村記久子(つむら・きくこ)

1978年大阪市生まれ。2005年「マンイーター」(のちに 『君は永遠にそいつらより若い』 に改題)で太宰治賞を受賞。2009年「ポトスライムの舟」で芥川賞、2016年 『この世にたやすい仕事はない』 で芸術選奨新人賞、2019年 『ディス・イズ・ザ・デイ』 でサッカー本大賞など受賞多数。他著作に 『ミュージック・ブレス・ユー!!』 『ワーカーズ・ダイジェスト』 『サキの忘れ物』 『つまらない住宅地のすべての家』 『現代生活独習ノート』 『やりなおし世界文学』 などがある。


作文は書けないより書けたほうがいい。それはなぜ?――

作文でつまずく「テーマの決めかた」「書き出し」「伝わらなさ」「感想文を書く意味」から始まり「いい文章の正体」「誰も読まない作文はない」といった作文の本質を、芥川賞作家・津村記久子が10代に伝えます。書くことを通して自分や世界が見えてくる作文教室。webちくま大好評連載を書籍化。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【目次...


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784480251381
本体価格 ¥1,100 (JPY)