本文へスキップ
読書道楽 表紙

読書道楽

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2022/11/10 | 掲載終了日 2022/11/09

ハッシュタグ:#読書道楽 #NetGalleyJP


内容紹介

読む。生きるために読む。


スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫による半自伝的読書録。


「やっぱり読書が好きなんですね。それがぼくという人間の根幹にある。それだけは間違いないです。」と語るスタジオジブリプロデューサー・鈴木敏夫はどんな本を読み、どのようにしてつくられたのか。――膨大な読書の秘密を探るロングインタビューブック。

(聞き手・柳橋 閑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【目次】

第1章 物語の誘惑

幼少期に四畳半で読んでいた少年漫画誌、児童文学。

第2章 小説への耽溺

思春期に読みふけった大衆小説の世界。

第3章 詩と言葉の魔法

大学時代、学生運動の最中に出会った詩と文学。

第4章 我々は何者か

社会人になって目覚めたジャーナリズム、ノンフィクション。

第5章 我々はどこから来たのか

高畑勲・宮崎駿と出会ってから読んだ日本文化論、文学。

第6章 我々はどこへ行くのか

深く交流してきた現代の作家、碩学たち。

取材に立ち会って

あとがき 一人二役

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【著者プロフィール】

鈴木敏夫(すずき・としお)

1948年、愛知県名古屋市生まれ。スタジオジブリ代表取締役プロデューサー。徳間書店で『アニメージュ』の編集に携わるかたわら、一九八五年にスタジオジブリの設立に参加、一九八九年からスタジオジブリ専従。以後ほぼすべての劇場作品をプロデュースする。著書に、『ジブリの文学』(岩波書店)、『南の国のカンヤダ』(小学館)、『仕事道楽 新版―スタジオジブリの現場』(岩波新書)など多数。

読む。生きるために読む。


スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫による半自伝的読書録。


「やっぱり読書が好きなんですね。それがぼくという人間の根幹にある。それだけは間違いないです。」と語るスタジオジブリプロデューサー・鈴木敏夫はどんな本を読み、どのようにしてつくられたのか。――膨大な読書の秘密を探るロングインタビューブック。

(聞き手・柳橋 閑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【目次...


出版情報

発行形態 ハードカバー
ISBN 9784480816863
本体価格 ¥2,000 (JPY)
ページ数 304