記録 ミッドウェー海戦
澤地久枝
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2023/06/08 | 掲載終了日 2023/06/29
ハッシュタグ:#記録ミッドウェー海戦 #NetGalleyJP
内容紹介
日米戦死者3418人を突き止め、その声を拾い上げる――。
前例のないその作業の功績によって菊池寛賞を受賞した、圧巻の記録
NHK ETV特集「ミッドウェー海戦 3418人の命を悼む」(2023/6/10放送予定)著者出演!
1942年6月のミッドウェー海戦は、日本がアメリカに大敗を喫し、太平洋戦争の転換点となった海戦である。この海戦の取材は著者の予想を越えて、約7年に及ぶ壮大なプロジェクトとなった。日米双方の戦死者を調査し、戦闘経過を史料から跡付け、敗戦原因の定説であった「運命の5分間」に異を唱えることとなったのだ。
本書は、ときにミッドウェー島へ赴き、日本側3056名、アメリカ側362名の戦死者の生年、所属階級、家族構成などをあらゆる手をつくして突き止め、手紙やインタビュー等を通じて戦死者とその家族の声を拾い上げ、全名簿と統計を付した圧巻の記録である。著者は『滄海よ眠れ』と本書でミッドウェー海戦を克明に跡づけるとともに、日米の戦死者を掘り起こしたその功績により第34回菊池寛賞を受賞した。
「彼らかく生き、かく戦えり」。全名簿と統計を付した個人のいのちの重さに触れる、第一級の資料。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】
第一部 彼らかく生き かく戦えり
第二部 戦死者と家族の声
第三部 戦闘詳報・経過概要(抜粋)
第四部 戦死者名簿
第五部 死者の数値が示すミッドウェー海戦
付録
あとがき
ちくま学芸文庫版あとがき
解説 『記録 ミッドウェー海戦』を想う(戸髙一成)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【著者プロフィール】
澤地久枝(さわち・ひさえ)
1930年、東京生まれ。その後、家族と共に満洲に渡る。ノンフィクション作家。1949年中央公論社に入社。在社中に早稲田大学第二文学部を卒業。著書に『妻たちの二・二六事件』『火はわが胸中にあり』『14歳〈フォーティーン〉』『昭和とわたし』など多数。『滄海よ眠れ』『記録ミッドウェー海戦』でミッドウェー海戦を克明に跡づけるとともに、日米の戦死者を掘り起こした功績により菊池寛賞受賞。2008年朝日賞受賞。
出版社からの備考・コメント2>
今回アップしたデータでは、以下の箇所を割愛しております。
p374-382、p385-568
今回アップしたデータでは、以下の箇所を割愛しております。
p374-382、p385-568
p374-382、p385-568
今回アップしたデータでは、以下の箇所を割愛しております。
p374-382、p385-568
出版情報
| 発行形態 | 文庫・新書 |
| ISBN | 9784480511874 |
| 本体価格 | ¥1,700 (JPY) |
| ページ数 | 640 |