コミックエッセイ 介護わはは絵日記
なとみみわ
ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2025/08/19 | 掲載終了日 2025/08/21
ハッシュタグ:#コミックエッセイ介護わはは絵日記 #NetGalleyJP
内容紹介
// 北國新聞で連載された大人気コミックがついに書籍化!//
全部実録!
介護には大変なことや前例のない事態も多いけど、
涙も、驚きも、ほっこりも、いっぱい!
全部含めた等身大の“介護あるある”
--------------------------------------
いま「介護まっただ中」の人へ。。。
ちょっとだけ心と体を休めて、ほっこりしませんか?
「介護をする立場になることなんて、考えてもいなかった~」
という人も、読めば自分の家族や親のことについて改めて考えるきっかけともなり、誰かを大切にしたくなる、親に会いたくなる、そんな一冊です。
8コマ漫画に込められた、義母や実母の介護にまつわる苦楽の日々。「義母との同居生活」「肝を冷やした朝」「実家の片づけ」など、興味深い話や反響の多かったエピソードを中心に一冊に凝縮!
*目次*
プロローグ_介護生活、始めました/第1章_ばあさんキャラ、全開!/第2章_わはは介護日常あるある/家族や支えてくれる人々と
--------------------------------------
*担当編集者よりメッセージ*
「介護=辛い、苦しい」と思っていませんか。私はこの漫画に出会うまでそんな印象「しか」ありませんでした。もちろん大変なことが多い高齢者の介護。でもそれは当事者の心の持ちようや対応しだい、というところもあるようです。
ぜひこの漫画でしんみり、ほっこり、にんまり、介護を味わってください。
--------------------------------------
著者/なとみ みわ
マンガ家、イラストレーター。雑誌・広告・webでマンガやイラストを幅広く制作。2024年の能登半島地震を受け、被災地での心温まるエピソードを北國新聞「のとはやさしや」にて連載中。著書に『コミックエッセイ1ヵ月でいらないモノ8割捨てられた!私の断捨離』『コミックエッセイ死ぬまでにやりたい10のこと』(ともに講談社)、『私が死んだらどーなるの?おひとりさまの後始末』(小学館)など。
出版社からの備考・コメント
本書が発売となりましたら是非、書店にてお手に取ってお楽しみいただけましたら幸いです。
★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。
空白ページは削除して公開しております。
発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、建設的なご意見をくださる方
下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------
※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。
おすすめコメント
*NetGalley担当者より*
本書の主役、ばあさんの行動が、なとみさんのかわいらしい絵柄とともに、とってもチャーミングに描かれています!
公開のデータは1章までですが、本書が発売となりましたら是非、最後の章までお読みいただけたら嬉しいです…!
*NetGalley担当者より*
本書の主役、ばあさんの行動が、なとみさんのかわいらしい絵柄とともに、とってもチャーミングに描かれています!
公開のデータは1章までですが、本書が発売となりましたら是非、最後の章までお読みいただけたら嬉しいです…!
販促プラン
★
読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集者ともに楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。
※発売前作品のため、ネタバレになるレビューはくれぐれもお控えくださいませ※
ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。
★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
恐れ入りますが<講談社 書籍営業部>まで直接お問合せをお願いいたします。
★★
出版情報
ISBN | 9784065404010 |
本体価格 | ¥1,300 (JPY) |
ページ数 | 128 |
関連リンク
閲覧オプション
NetGalley会員レビュー

いい意味で肩の力が抜けた
ポケットにティッシュが ぱんぱんに入っていても
同じこと 何回聞かれても
チョッキが好きなら
100均の杖がいいなら
それでいいじゃないの
いいじゃないの幸せならば
がんばらないほうがうまくいく?
それでいい それがいい
どんなエピソードも振り返ればどれも思い出
振り返りたくなる介護ができる 家族で社会であってほしい
わははと笑って今日も明日も 生きてゆこう

朗らかで元気だった義母が、手術後認知症が急激に進み、急遽義実家同居介護を余儀なくされた嫁のコミックエッセイ。
日々明るく過ぎていくのは、きっと義母も嫁も根が明るくていい人だから。
しんどい出来事も明るく変換できる力って、まさに生きる力。
そして、手術の全身麻酔後に認知症進むのはあるあるだなと。年取ってから大病しないにこしたことないなと改めて思いました。

こんなかわいいおばあちゃんなら頑張れそう。
幸せリレー、いいですね。そんな考え方をしてみたい。
まだまだ介護序盤だからか、ほのぼの笑っていられます。続きを読むと介護の辛さももう少し出てくるのかしら?

なとみみわさんみたいに、あたたかいこころで介護をしなければな、と改めて思いました。介護って、どうしてもネガティブに捉えがちで、やらされてる感が強くなってしまいます。けれども、愛のない介護は、する方もされる方も辛いばかりです。それはわかっているけれど、なかなか、、、という私の日常に、なとみみわさんのマンガの登場人物の優しい眼差しが刺さりました。頷いたり涙ぐんだり笑ったりと、読み終わったときに柔らかな気持ちになれる作品です。