本文へスキップ
猫の心と向き合う 噛む・引っかく対策 ~攻撃の理由と、あなたができること 表紙

猫の心と向き合う 噛む・引っかく対策 ~攻撃の理由と、あなたができること

ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2025/10/22 | 掲載終了日 2025/10/31


ハッシュタグ:#猫の心と向き合う噛む引っかく対策 #NetGalleyJP


内容紹介

★全ページカラー、写真・図解・イラスト多数★

「噛む(咬む)」「引っかく」といった猫から人への攻撃は、猫と暮らす多くの方が直面しやすい代表的な困りごとの一つです。その行動には、さまざまな理由があり、愛猫の気持ちに寄り添って対応することが大切です。本書では、あらゆる攻撃のタイプについて、猫の心の内側をひも解きながら、飼い主さんができる具体的な対応や予防の工夫を解説します。監修は、犬猫の行動診療やストレスケアに携わる藤井仁美先生(獣医師、獣医行動診療科認定医、日本獣医動物行動学会 副会長)です。


<目次>

●序章:攻撃する猫の心と向き合うために

●1章:狩りの気分で噛む・引っかく

●2章:自分の身を守るために噛む・引っかく

●3章:自己主張をしたくて噛む・引っかく

●4章:「え、なんで!?」な噛む・引っかく 複雑な猫ゴコロ編


~深掘りノート(長編コラム)~

・攻撃の原因が病気やケガということも

・「おびえ」と子猫時代の暮らしの深~い関係

・猫の問題行動を”治療”する「行動診療」

・猫の「噛む・引っかく」でうつるリスクがある感染症

 (監修協力:丸山総一/日本大学生物資源科学部 特任教授、日本獣医公衆衛生学会 会長)

巻末:猫が協力的に爪を切らせてくれる方法


★全ページカラー、写真・図解・イラスト多数★

「噛む(咬む)」「引っかく」といった猫から人への攻撃は、猫と暮らす多くの方が直面しやすい代表的な困りごとの一つです。その行動には、さまざまな理由があり、愛猫の気持ちに寄り添って対応することが大切です。本書では、あらゆる攻撃のタイプについて、猫の心の内側をひも解きながら、飼い主さんができる具体的な対応や予防の工夫を解説します。監修は、犬猫の行動診療やストレ...


おすすめコメント

猫から人への攻撃は、手足への飛びつき、おねだり噛み、人に慣れていない保護猫からの攻撃などさまざまで、中には日々人が傷を負うような深刻なケースもあります。一方で、人が大して困っていない程度の攻撃であっても、「猫は困っている」こともあります。

「噛む・引っかく」のワンテーマの本ではありますが、じつは猫からの攻撃を防ぐための対策というのは、「猫との幸せな暮らし」を考えることに直結します。猫という生き物の心の理解し、よき関係づくりにつなげていただけるよう、猫と関わる全ての方にご活用いただける本を目指して制作しました。お役に立てますように。

猫から人への攻撃は、手足への飛びつき、おねだり噛み、人に慣れていない保護猫からの攻撃などさまざまで、中には日々人が傷を負うような深刻なケースもあります。一方で、人が大して困っていない程度の攻撃であっても、「猫は困っている」こともあります。

「噛む・引っかく」のワンテーマの本ではありますが、じつは猫からの攻撃を防ぐための対策というのは、「猫との幸せな暮らし」を考えることに直結します。猫という生き物の心...


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784910212104
本体価格 ¥2,020 (JPY)
ページ数 160

閲覧オプション

NetGalley Reader (PDF)
NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)