本文へスキップ
インタレスティング 表紙

インタレスティング

人生がワォ!とときめきはじめる哲学思考

ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2025/11/28 | 掲載終了日 未設定


ハッシュタグ:#インタレスティング #NetGalleyJP


内容紹介

 Interesting


ーーそれは“グッド・ライフ”に欠けていた最後のピース。

鈴木成一(グラフィック・デザイナー)、茂木健一郎(脳科学者)ほか推薦!

 哲学×心理学の最新研究が導き出した自分らしい“最高の人生”のための思考法。


「<インタレスティング>の “ときめき” で、

 脳は成長し、人生が豊かになる。あなただけの “心の空き地” の見つけ方」――茂木健一郎(脳科学者)

「“インタレスティング”とは、

世の中のことはさておき、“私が生きる” という方法」――鈴木成一(グラフィック・デザイナー)


「哲学と心理科学を統合した本書は、「いい人生」における

“インタレスティング”の重要性について、新しい視点を私たちに与えてくれる」――ジェームズ・ドゥティ

(『スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック』著者)

 Interesting


ーーそれは“グッド・ライフ”に欠けていた最後のピース。

鈴木成一(グラフィック・デザイナー)、茂木健一郎(脳科学者)ほか推薦!

 哲学×心理学の最新研究が導き出した自分らしい“最高の人生”のための思考法。


「<インタレスティング>の “ときめき” で、

 脳は成長し、人生が豊かになる。あなただけの “心の空き地” の見つけ方」――茂木健一郎(脳科学者)

「“インタ...


出版社からの備考・コメント
★校了前の仮データを元に作成しています。誤字脱字が含まれている場合があります。刊行時にはすべて修正いたします。

★校了前の仮データを元に作成しています。誤字脱字が含まれている場合があります。刊行時にはすべて修正いたします。


おすすめコメント

「いい人生」とはどういうものかと問われたら、

何を思い浮かべるだろうか。「意義ある人生」か「快楽的な人生」か?

アリストテレスの時代から、人の幸せはこの「二元論」で語られてきた。

だが、最新の幸福研究により「いい人生」のカギは第3の要素 “心理的な豊かさ” だとわかってきた。

それを生み出すのが本書で解き明かされる<インタレスティング>の技法だ。


著者:ロレイン・ベッサー(Lorraine Besser, PhD)

ミドルベリー大学哲学科教授。研究分野は幸福論やウェルビーイングについて。「心理的な豊かさ」を研究するチームの創設メンバーであり、国際的にも活躍。専門書に”The Philosophy of Happiness”、”Eudaimonic Ethics”がある。ミドルベリー大学はリベラルアーツカレッジの名門で、時代に即した価値観や多様性、国際性を重視する教育で知られており、米国の最難関のひとつである。

訳者:松本剛史(まつもと・つよし)

翻訳家。1959年和歌山市生まれ。東京大学文学部社会学科卒。訳書に、フォード『AIはすべてを変える』、チャンセラー『金利 「時間の価格」の物語』(共に日経BP)、ウォーラス『思考の技法』(ちくま学芸文庫)など多数。

________________________________________

「いい人生」とはどういうものかと問われたら、

何を思い浮かべるだろうか。「意義ある人生」か「快楽的な人生」か?

アリストテレスの時代から、人の幸せはこの「二元論」で語られてきた。

だが、最新の幸福研究により「いい人生」のカギは第3の要素 “心理的な豊かさ” だとわかってきた。

それを生み出すのが本書で解き明かされる<インタレスティング>の技法だ。


著者:ロレイン・ベッサー(Lorrain...


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784799113684
本体価格 ¥1,800 (JPY)
ページ数 352

閲覧オプション

NetGalley Reader (PDF)
NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)