本文へスキップ
ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた。 表紙

ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた。

ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2023/07/12 | 掲載終了日 未設定


ハッシュタグ:#ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた #NetGalleyJP


内容紹介

【元自衛隊の心理カウンセラーが贈る、メンタル不調を抱えるママの心がラクになる40の処方箋。】


「夫や子どもにイライラ」

「仕事も子育ても中途半端でモヤモヤ」

「ワンオペ育児でウツウツ」


子育て、仕事、家事。


過酷な現代の子育て環境の中で日々奮闘し、疲れ果てているワーキングマザーたちは、

イライラや不安、自責感、プチうつなど、メンタルの不調を抱えがち。


そんなワーママたちに向けて、元自衛隊の心理カウンセラーが、

心をラクにするための〈心構え〉と〈対策〉を40のポイントにまとめました。


本書は自衛隊式の思考法で「基本→戦況分析→戦力分析→実践」とステップを進めます。

「基本」(心のメカニズム)から「実践」(行動プランの策定)まで進んだあとは、

SNS時代を生きるママが知っておきたい「情報とのつきあい方」、そして「Q&A」でさらに実践的なアドバイスも。冒頭と巻末付録では、アンケートに寄せられたワーママたちのリアルな声を紹介します。


《子育て無理ゲー時代》を生き抜いていくために、一番の土台となるのは「自分自身のケア」。

でも時間がないし、そんな余裕もない。

だからといって、自分のケアを怠るとますます状況が悪化してしまう......


そんなママたちに向けて、本書をお届けします。


子育てとは「戦場」です。


決して大げさなことを言っているのではありません。


これは、僕からみなさんに向けて、いちばん強くお伝えしたいことなんです。



僕は自衛隊で、20年間「心理幹部」として、任務で傷ついた隊員の心をケアする仕事を続けてきました。リアルな戦場の怖さを知り、かつ「心の危機」に陥った多くのケースに寄り添ってきた経験から、「現在の子育て環境のリスクは戦場並みだ」と指摘したいのです。



そもそも人間に限らず、命あるものにとって、子孫を残すということは本来命がけで行われるものです。それに加えて、コロナ禍を経て、今の日本で子育て中の人、とりわけワーキングマザーのみなさんは、これまでにない厳しい環境のもと、お子さんを育て、仕事をしなければいけなくなっている。その厳しさは事件・事故や災害現場、戦場と同じレベルであり、本人に自覚がなくても、いつのまにかハードな戦いを強いられていて、だれでもいつでも、心が折れてしまう可能性が高まっているんです。 



ですから、今これを読んでいるあなたは、まず「自分が疲れていたり、自分をコントロールできなかったりするのは当然なんだ」と思ってください。

そして、ご自分を責めないでください。



この本は、「最前線」にいるお母さんたち、そしてお父さんたちのために、少しでも助けになればという思いでお届けします。「待ったなし」の現場においては、どんなことも早め早めに対策をしておくことが大事。そのための知識とノウハウをなるべくやさしく、ポイントを絞ってご紹介していきます。


(本書「プロローグ」より)





【もくじ】 


Introduction


ワーママたちのお悩み調査


プロローグ 戦場の子育てに向かう、勇者のママたちへ



■STEP1 悩みがなくならないのはなぜ? ― 基本のメカニズム 



Lesson1 ワーママの悩みには4つのパターンがある


Lesson2 「エネルギー」と「心」の関係―疲労の3段階


Lesson3 疲労は「ポイント制」で溜まっていく


Lesson4 ワーママの8割は疲労2段階?


Lesson5 「自信」ってなに?


Lesson6 自信が低下すると、ネガティブ感情がたくさん出る


Lesson7 「感情」はあなたを守ろうとする機能


Lesson8 感情をコントロールしようとしても難しい


Lesson9 自衛隊で行う事前のケア「心の予防接種」


Lesson10 ワーママこそ「心の予防接種」を


STEP1のまとめ



■STEP2 そもそも子育て環境が無理ゲー!? ― 戦況分析



Lesson11 親世代よりもハード! 現代の子育て事情


Lesson12 昔とは違う子育て環境① 核家族化でお母さんの負担と不安が増えている


Lesson13 昔とは違う子育て環境② 晩婚化で子育てが「35歳クライシス」に丸かぶり


Lesson14 昔とは違う子育て環境③ 女性のタスクの総量が増えすぎている


Lesson15 昔とは違う子育て環境➃ 子育てを自分のパフォーマンスとして考えてしまいがち


Lesson16 昔とは違う子育て環境⑤ 子育てに「慣れる」という勘違い


Lesson17 昔とは違う子育て環境⑥ 親の世代はまだ子育てしやすかった


Lesson18 男性のスペックは育児に向かない?


Lesson19 コロナ禍の出産・子育ては疲れを溜めやすい


Lesson20 「子育て=幸せ」のイメージのひとりあるき


STEP2のまとめ

 


■STEP3 自分の戦力をチェックしよう ― 戦力分析



Lesson21 自分の子育て戦力のレーダーチャートを作る


Lesson22 戦いに備えるセルフチェック① 自分のストレス対処能力は?


Lesson23 戦いに備えるセルフチェック② いざというときに助けてくれる支援環境は?


Lesson24 すでに調子が落ちている人も「戦力分析」を


STEP3のまとめ

 


■STEP4 子育て戦場での戦い方 ― 実践編



Lesson25 自分の中に「クールな指揮官」を持つ


Lesson26 最終目標は「ママがうつにならないこと」


Lesson27 「ダメージコントロール」でパフォーマンスの低下を防ぐ


Lesson28 子育てに「ダメージコントロール」の発想を


Lesson29 緊急時の行動プランを立てておく


Lesson30 「緊急プラン」を立てるための3つのポイント


Lesson31 緊急プランを立てるための3つのポイント① 重要戦力の「予備隊」を持つ


Lesson32 「中途半端」は、じつは「絶妙バランス」


Lesson33 緊急プランを立てるための3つのポイント② 時間軸で見積もってみる


Lesson34 緊急プランを立てるための3つのポイント③ 「だれかに相談する」ことを重視する


Lesson35 相談相手は複数選定しておく


Case Study 「緊急プラン」―Aさんの場合


Lesson36 すでにうつ状態のママへ


STEP4のまとめ



■STEP5 子育て情報うつにならないために



Lesson37 「子育て情報」でうつになる?


Lesson38 子育て情報で「うつ」に陥りやすい2つのパターン


Lesson39 子育て情報うつにならないための要注意ポイント


Lesson40 「自己啓発本」「宗教本」はNG?


STEP5のまとめ


 


■Q&A ― お悩みワーママへの処方箋

 


巻末付録 わたしのおすすめストレス解消法


エピローグ

【元自衛隊の心理カウンセラーが贈る、メンタル不調を抱えるママの心がラクになる40の処方箋。】


「夫や子どもにイライラ」

「仕事も子育ても中途半端でモヤモヤ」

「ワンオペ育児でウツウツ」


子育て、仕事、家事。


過酷な現代の子育て環境の中で日々奮闘し、疲れ果てているワーキングマザーたちは、

イライラや不安、自責感、プチうつなど、メンタルの不調を抱えがち。


そんなワーママたちに向けて、元自衛隊の心...


出版情報

ISBN 9784788718760
本体価格 ¥1,600 (JPY)
ページ数 220

関連リンク

閲覧オプション

NetGalley Reader (PDF)
NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)