本文へスキップ
せんさいなぼくは小学生になれないの? 表紙

せんさいなぼくは小学生になれないの?

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2024/09/20 | 掲載終了日 2024/10/20


ハッシュタグ:#せんさいなぼくは小学生になれないの #NetGalleyJP


内容紹介

「共働きで忙しいのに、むすこが学校に行かない」

入学後3週間で小学校に行かなくなったHSC(ひといちばい敏感な子ども)のむすこと親の葛藤を綴る日記エッセイ。

5人に1人いるといわれているHSC=繊細さん。

不登校の8~9割はHSCではないか、とも言われています。

学校に行きたくても行けない子どもの心情、親が抱える葛藤、

付き添い登校でみえてきた学校の教育環境などとともに、

夫婦が試行錯誤しながら情報収集した、専門家からのアドバイス、不登校支援制度なども掲載。

「どんな子どもにとっても、入学おめでとう、と心から言える、そんな学びの場をぼくたち大人はつくっていけるでしょうか。」

(本書あとがきより)


【目次】(抜粋)

・親は教室で付き添いをするべきか

・HSCってなに?

・通いつづければ、慣れるの? 

・子どもとの信頼関係、どうつくる?

・放課後の居場所を求めてさまよう

・学校に行きたいのに、行く場所がない

・「大人の正しさ」が持つ凶器性

・1年遅れの学校探し  

・「学校行かない宣言」の真相

・安心すれば、子どもは自ら離れていく

・発達診断、次なる世界へのパスポート

「共働きで忙しいのに、むすこが学校に行かない」

入学後3週間で小学校に行かなくなったHSC(ひといちばい敏感な子ども)のむすこと親の葛藤を綴る日記エッセイ。

5人に1人いるといわれているHSC=繊細さん。

不登校の8~9割はHSCではないか、とも言われています。

学校に行きたくても行けない子どもの心情、親が抱える葛藤、

付き添い登校でみえてきた学校の教育環境などとともに、

夫婦が試行錯...


おすすめコメント

子育てメディアでの連載を一冊にまとめたこの本。

連載中から「同じ子どもを持つ親として涙なしには読めない」

「1年生の子がこんなに考えているんだとハッとさせられました」

「夫妻の子どもへの寄り添い方、柔軟性が本当に素敵だと思いました」

などなど多数の共感の声が届いています!

同じような不安や葛藤を抱えているお父さんお母さん、

また、子育てや教育に関わっているすべての大人にぜひ読んでいただきたい1冊です。


子育てメディアでの連載を一冊にまとめたこの本。

連載中から「同じ子どもを持つ親として涙なしには読めない」

「1年生の子がこんなに考えているんだとハッとさせられました」

「夫妻の子どもへの寄り添い方、柔軟性が本当に素敵だと思いました」

などなど多数の共感の声が届いています!

同じような不安や葛藤を抱えているお父さんお母さん、

また、子育てや教育に関わっているすべての大人にぜひ読んでいただ...


出版情報

発行形態 ハードカバー
ISBN 9784093891738
本体価格 ¥1,600 (JPY)
ページ数 208

関連リンク

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)