無形
井戸川射子
ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのEメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2024/10/22 | 掲載終了日 2024/10/21
ぜひ次のハッシュタグを付けてSNS等へご投稿ください:#無形 #NetGalleyJP
内容紹介
// 気鋭の芥川賞作家・井戸川射子、初の長編!//
確かにそこに「あった」日常を、
形には残らない喜びを、悲しみを、
少しずつとりこぼしながらも生きていく。
----------------------------
年老い、病を患う祖父と、彼の面倒を見る孫娘。
親が失踪した姉と弟。
夫に先立たれ、近所の犬の散歩をかってでる老女。
友情以上の感情を育む少女たち。
守りたい兄と、少し疎ましがる弟。
過ぎゆく歳月の中で、変わらないものは何と呼ばれるのだろう――。
立ち退き勧告がすすむ団地を舞台に、ほころびと希望、息づく日々を描き切る傑作群像劇。
----------------------------
著者/井戸川射子(いどがわ・いこ)
1987年生まれ。関西学院大学社会学部卒業。2018年、第一詩集『する、されるユートピア』を私家版にて発行。’19 年、同詩集にて第24回中原中也賞を受賞。’21年に小説集『ここはとても速い川』で第43回野間文芸新人賞を、’22年に『この世の喜びよ』で第168回芥川龍之介賞を受賞。他の著作として、詩集に『遠景』、小説に『共に明るい』がある。
出版社からの備考・コメント
★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。
発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、建設的なご意見をくださる方
下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------
※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。
おすすめコメント
--------------------------------
◆担当編集者より◆
初の小説集『ここはとても速い川』で野間文芸新人賞を、第二作『この世の喜びよ』で芥川賞を受賞。すでに誰もが認める才能が、この初の長編でまた大きく飛躍、新たな平地に到達しました。紡がれる詩的なセンス、行間からさえ湧き立つ情景――その唯一無二の手触りに、気づけば心から沈溺していました。是非ご一読ください。
--------------------------------
販促プラン
★
読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集ともに楽しみにお待ちしております。
※発売前作品のため、ネタバレや、読書メーターやブクログなどNetGalley以外の外部書評サイトやSNS等で発売前にレビューを投稿することはお控えください。
ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。
★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
恐れ入りますが<講談社 出版営業部>まで直接お問合せをお願いいたします。
★★
出版情報
ISBN | 9784065366059 |
本体価格 | ¥1,500 (JPY) |
ページ数 | 224 |
閲覧オプション
NetGalley会員レビュー
物語全体を覆う不穏な空気感と、散文的な表現が特徴のこの小説は、まるで読者を登場人物たちの心の奥底へと引きずり込むようだ。主語や話者が頻繁に変わったり、話が途切れたりすることで、一見わかりにくいようだがだんだんとこの小説世界が沁みてくる気がする。また、句読点の配置が独特で、文章のリズムが強調されており、それが物語に独特の雰囲気を与えている。そこはかとない性のにおいやや生理、生殖といったテーマも扱われており、成長期を迎える子どもや成長しきれていない大人の心の揺れ動きが繊細に描かれている。カンと団地がみんなを繋げているのだなと感じた。
また、これまで読んだことないようなオリジナリティがある小説だと感じた。この作者のほかの作品とも違うなとも。
ここはどこなんだが、まず頭をよぎる。読み進めるうちに、そうかユートピアなんだと気づく。ある立ち退き勧告がある団地を舞台にさまざまな人々の日常が巧みに描かれている。この表現スタイルが著者だと強くアピールを感じる。普通ってなんなんだ。初めての長編とのことでかなり挑戦されたんだと思う。ひとまず代表作になった。読み応えあり読書による運動をした達成感さえ感じました。
あまりにも熱量のある表現に息を呑んだ。井戸川射子が読み手の心を自在に操る。それが、不思議と心地良い。
物語に流れている空気が伝わってくる。重たい空気とやわらかい空気。心の乱高下が激しくて、今年一番の追体験をした。
諦めと執着、こだわりと無関心。誰しもが持つ心の表裏一体を鋭くさらっと描いていて、必死に毎日に食らいついていく姿は美しいと感じた。
「磨くというのは、細かな傷をつけていくこと。記憶でも何でも磨いていこうではないか。語れば洗練を重ね、人との繋がり膨らみを増すような、気づきから気づきを得るような」
娯楽としての恋に邁進する高校生、ベビーシッターの女、兄と弟などのささやかな日常をスケッチした作品。
「思い出は、四方どこからでも入れる建物だ」
立ち退き勧告をされている団地に住まう多様な人々の暮らしから、移ろいゆく日々の息吹を凝縮した止め処ない長編群像劇。
まるで自然の摂理のように次から次へと流れ込んでくる言葉。もう入らない、と思っても形を変えてすっぽりと綺麗に入ってくる。これぞ純文学、定まらない人間心理を剥き出しのまま綴じ込んだような作品。
どうしようもない事に抗ってみたり、そのまま流されてみたり、緩急のある豊かな人生の一つを視た。