本文へスキップ
極彩色の食卓3 表紙

極彩色の食卓3

ホーム・スイート・ホーム

ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録

極彩色の食卓 第3巻
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2025/06/20 | 掲載終了日 2025/06/10

ハッシュタグ:#極彩色の食卓 #NetGalleyJP


内容紹介

数々の著作で人気の料理コラムニスト、山本ゆり先生も絶賛の感動大作。

燕と律子。家族よりも「家族」の二人が選んだ道は――。
風光明媚な瀬戸内の島を舞台に贈る、心を満腹にする色彩と食卓の物語、堂々完結!

※『極彩色の食卓』シリーズは今作を含む全3巻となります。
※3巻刊行の記念して、1巻と2巻も期間限定でリクエストを再開します。
 この機会に、ぜひ1巻からご一読ください。
※カバーイラスト、装幀デザイナーは、本屋大賞にもノミネートされた『線は、僕を描く』(講談社)と同じ丹地陽子&大岡喜直コンビ!

Tsubame and Ritsuko.
The path chosen by these two people who are more “family” than family--.
A story of color and dining that fills the heart, set on a scenic island in the Seto Inland Sea, is now complete!

☆ ☆ ☆

【ゲラを読まれる方へ大切なお願い】
・校了前のデータを元に作成しています。刊行時には内容が異なる場合があります。
・レビューなどでのネタバレ行為はネットギャリーのみならず、外部サイトやSNS等の多くの方が目にする場でもお控えください。
・自分には合わない作品だった場合、今後のためにも建設的なご意見をよろしくお願いします。

※今作は作者のご厚意によって提供いただいた校了前の大切なゲラを公開をしています。
※今作にこれから出会うであろう多くの読者のためにも、ご理解の上、素敵なレビューによる応援とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

☆ ☆ ☆

【あらすじ】
女流画家・律子と暮らしはじめて3年――。
美大卒業を目前にしていた燕はある日、1本の電話を受ける。
相手は内定の決まった修復工房の所長で、2週間ほど瀬戸内の小島へ研修に行ってくれないか、というものだった。
律子と遠く離れることに不安を抱きつつも瀬戸内海に浮かぶ小島・花之島を訪れる燕。
親の都合で島を出た少年、難病の画家の夫を持つ年の離れた美しい妻、美術雑誌の新人編集者。そして老練の修復士・皆本。
人々との出会いを通じて、自分の過去と向き合う燕。そして律子にもある変化が――。

【目次】
思い出のごちそう
海と出会いの海鮮丼
追憶のグリーンそうめんチャンプルー
秘密のカラフルアイスクリーム
苦みと甘みのコーヒーかき氷
功罪の卵うどん
祈りの偽物ハンバーガー
空っぽミルクと二枚のキャンバス
彩りのパングラタン
極彩色の食卓
これからのフレンチトースト

◆著者について
著:みお
香川県生まれの大阪育ち。
犬も猫も毛玉のある生き物が大好きなライター事業の文筆家。
同人、商業で小説を発表する傍ら、日頃から様々な事象を文章化するのが趣味。
作品で綴られる文章にもその経験が遺憾なく発揮されている。

◆イラストレーターについて
丹地陽子(たんじ・ようこ)
三重県生まれ。東京藝術大学美術学部デザイン科卒。
書籍や雑誌、広告のイラストレーション制作をはじめ、アニメのイメージビジュアル制作など、多方面で活動している。

数々の著作で人気の料理コラムニスト、山本ゆり先生も絶賛の感動大作。

燕と律子。家族よりも「家族」の二人が選んだ道は――。
風光明媚な瀬戸内の島を舞台に贈る、心を満腹にする色彩と食卓の物語、堂々完結!

※『極彩色の食卓』シリーズは今作を含む全3巻となります。
※3巻刊行の記念して、1巻と2巻も期間限定でリクエストを再開します。
 この機会に、ぜひ1巻からご一読ください。
※カバーイラスト、装幀デザイナーは、...


出版社からの備考・コメント

【書店員様へご案内】
拡材や新刊配本のお申込みを非公開コメントにて承っております。
◎ご希望の書店員様は「番線 or 番線情報」「書店名」「ご発注者様名」をご記載の上、非公開コメントにてお問合せください。
◎こちらの新刊タイトルのお申し込み締め切りは2025年5月19日(月)迄承っております。

※締め切り後のご注文につきましては、
【マイクロマガジン社 販売営業部】までお問い合わせいただけますと幸いです。
※受注状況によってはご希望数より調整が入る可能性がございます。予めご了承ください。
※非公開コメントのみでお申込みいただいた場合、通知が届かずに
ご注文をお受けできない場合がございます。必ずご注文と併せてレビュー投稿をお願いいたします。
※弊社営業担当よりご登録のメールアドレスや店舗様へご連絡させていただく場合がございます。

【書店員様へご案内】
拡材や新刊配本のお申込みを非公開コメントにて承っております。
◎ご希望の書店員様は「番線 or 番線情報」「書店名」「ご発注者様名」をご記載の上、非公開コメントにてお問合せください。
◎こちらの新刊タイトルのお申し込み締め切りは2025年5月19日(月)迄承っております。

※締め切り後のご注文につきましては、
【マイクロマガジン社 販売営業部】までお問い合わせい...


おすすめコメント

【担当編集より】
『極彩色の食卓』シリーズは全3巻となります。

1巻の『極彩色の食卓』は、彩り豊かな食事に癒されつつ、
ハラハラと心が揺れ動くストーリーながら、
最後には前を向いて歩き出せる救いの芸術小説でした。

2巻の『カルテットキッチン』は、多くの人が経験する挫折や悲しみを乗り越えるストーリーで、
ラストのピアノ演奏シーンが共感と感動を生んだ音楽小説でした。

……そして、最終巻となる3巻の『ホーム・スイート・ホーム』では、
舞台を瀬戸内に浮かぶ小島に移し、
絵画の修復士というあらたな職業とシリーズ最多となるキャラクターの登場で、
今まで以上にダイナミックな物語となりました!

どの物語も食事を通じて、人と心を通わせることの大事さが、
みお先生の色彩豊かな筆致で綴られており、
読み終わるとまるで
キレイな1本の映画を観たような、そんな幸せな気分になれる作品となっています。

ぜひ、ご一読ください。

そしてあなたの言葉で、この作品の魅力を伝えてください!

【担当編集より】
『極彩色の食卓』シリーズは全3巻となります。

1巻の『極彩色の食卓』は、彩り豊かな食事に癒されつつ、
ハラハラと心が揺れ動くストーリーながら、
最後には前を向いて歩き出せる救いの芸術小説でした。

2巻の『カルテットキッチン』は、多くの人が経験する挫折や悲しみを乗り越えるストーリーで、
ラストのピアノ演奏シーンが共感と感動を生んだ音楽小説でした。

……そして、最終巻となる3巻の『ホーム・...


販促プラン

あなたの【おすすめコメント】大募集!!
拡材に使わせていただきます!

①応援レビューを拡材(帯またはPOP)やECサイトに使用させていただきます!

期間内にいただい応援レビューを、拡材に使用させていただく場合があります。
掲載文字数に制限がありますので、一部抜粋の上、整理した文面になります。
書籍オビに採用された方にはサイン本を1冊進呈します。

※掲載時には事前にご連絡・確認をいたします。
※サイン本の発送は国内に限らせていただきます。
※出版社にメールアドレスを開示設定されていない場合は、送付先の確認のご連絡ができかねますのでご注意ください。

《拡材用の応援レビュー募集期間》
~2024年5月14日(水)午前10時

②応援レビューを特設サイトで紹介します!

期間内にいただいた応援レビューは、刊行時に公開する予定の作品特設サイトのレビュー紹介欄にて掲載する場合がございます。

※レビュアー様のお名前も併せて掲載させていただきたい場合は、事前にご連絡いたします。

《特設サイト応援レビュー募集期間》
~2024年5月14日(水)午前10時

作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は、
恐れ入りますが『マイクロマガジン社 営業部』まで直接お問合せをお願い致します。

あなたの【おすすめコメント】大募集!!
拡材に使わせていただきます!

①応援レビューを拡材(帯またはPOP)やECサイトに使用させていただきます!

期間内にいただい応援レビューを、拡材に使用させていただく場合があります。
掲載文字数に制限がありますので、一部抜粋の上、整理した文面になります。
書籍オビに採用された方にはサイン本を1冊進呈します。

※掲載時には事前にご連絡・確認をいたします。
※サイン本の発送は国...


出版情報

発行形態 文庫・新書
ISBN 9784867167748
本体価格 ¥730 (JPY)
ページ数 320

閲覧オプション

NetGalley Reader (PDF)
NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)